うかいブログ

2020.09.08更新

こんにちは。院長の鵜飼です。
みなさんは9月の誕生石がサファイアであることはご存知でしょうか。
サファイアというと、やはり綺麗なブルーが印象的ですね。
その名前は、ラテン語の「青」を意味する言葉が語源となっており、和名でも「青玉」とつけられています。
そんなサファイアは古くから神聖な石とされ、身につける人を癒す力があると信じられていました。
ちなみに、今年のトレンドカラーは「クラシック・ブルー」。
サファイアと同じく深みのある青は、見る人に安心感を与える効果を期待でき、今の時勢にぴったりな色。アイテムに取り入れてみるのも良いかもしれません。

さて、石は石でも身につけたくないのが歯石です。
歯石とは、プラーク(歯垢)と呼ばれる「細菌の塊」が硬くなったもので、これが歯周病の原因になります。
歯石は約2日というスピードでできてしまい、そのうえ自分ではとることができません。
ぜひ定期的なクリーニングで健康な歯を保ち、快適な毎日をお過ごしください。

 

投稿者: うかい歯科

2020.08.12更新

こんにちは。院長の鵜飼です。

今年の8月は新型コロナウイルスの影響で、旅行やイベントなどを楽しむことが難しい状況になっていますが、こうした日々の中でも、ちょっとした工夫で夏らしい気分を味わうことができます。

たとえば日本の伝統的な夏の風物詩、水中花や風鈴。
水中花は木などを薄く削って彩色したもので、水を入れたグラスなどに入れると花のように美しく開きます。
一方の風鈴は、風が吹くたびに澄んだ音色を奏でる小さな鈴で、最近では現代的なインテリアに合ったデザインのものも販売されています。
生活の中にこうした涼しさを演出するアイテムを上手に取り入れれば、このような状況でも、爽やかな気分で真夏を過ごすことができるはず。

あわせて感染症予防の基本である手洗いを徹底し、いつも通りの生活を少しでも早く取り戻すために十分配慮していきましょう。
入念な歯みがきで、口内の粘膜の防御機能を維持することも忘れないようにしてください。

投稿者: うかい歯科

2020.07.01更新

こんにちは。院長の鵜飼です。
温風至(あつかぜいたる)という言葉をご存知でしょうか。
七十二候で7月7日~11日頃を指す言葉です。
言葉通り、熱をはらんだ風が本格的な夏の訪れを知らせてくれる時期ですね。
例年は海や山に遊びに行ったり、親せきと会ったりと楽しい季節ですが、今年はコロナウイルスの影響で思うように出かけられないことも多いかと思います。
さらに、オリンピック・パラリンピックなど、様々な大会やイベントが中止になってしまい残念ですが、来年にはかけがえのない私たちの日常が取り戻せるように、一人ひとりができることを継続しましょう。

まずは手洗いとうがいの徹底。
そして欠かせないのが歯みがきです。
菌やウイルスが入ってくるお口の中を清潔に保つことで、粘膜の防御機能が正常に働きます。
歯だけでなく、全身の健康を保つためにも効果的ですので、家にいる時間が長い分、歯みがきをいつもより丁寧にしてみてくださいね。

投稿者: うかい歯科

2020.06.01更新

こんにちは。院長の鵜飼です。

今回は、みなさんもすでにご存知かとは思いますが、新型コロナウイルスの感染予防対策について、改めて確認していきたいと思います。
まず、感染経路はウイルスのついたドアや手すりなどに触れることによる「接触感染」と、くしゃみや咳とともに放出されたウイルスを吸い込む「飛沫感染」の2つです。
これらへの基本的な対策として挙げられるのが「手洗い」と「マスクの着用を含む咳エチケット」の徹底。
どちらも新型コロナウイルスだけではなく、インフルエンザなどの感染症でも同様です。


【歯医者の感染予防対策】
歯科治療は血液や唾液を媒体とし、患者さんから術者へ、術者から別の患者さんへと常にウイルス
や細菌の感染リスクがあります。
また、新型コロナウイルスなどでも話題になっていますが
「感染しているが症状は出ない」 ということも珍しくありません。
そこで、歯科医院では「全ての患者さんが保菌者の可能性がある」という前提で、患者さん、術者双方ともが安全に治療が行われるよう、感染予防処置を実施しています。
これを「標準予防策 (スタンダードプリコーション)」と呼びます。


【安全な治療のためにこんな対策をしております】
★滅菌★
歯を削るタービンと言われる機械や歯石をとる道具など、お口の中に入る全ての器具は血液などに触れるため、感染リスクが高くなります。
そのため、ウイルスや細菌を完全に死滅させる「滅菌」処理を行います。
主な方法としては「高圧蒸気滅菌器」と呼ばれる器械で、110度を超える蒸気を使って滅菌します。
その為に当院では高圧蒸気滅菌器が1台では間に合わないので『3台』用意しております。
詳細は当院の待合室に写真付きで案内があるます。

★消毒・洗浄★
患者さんのお口に入るにも関わらず、高圧滅菌に対応しないものは超音波洗浄器で消毒をしたのち薬液に一定時間つけ置きをします。
また、患者さんが座る治療用のチェアや、うがいをする受け皿部分、ライトや器具を乗せるテーブル、レントゲンなど、滅菌器に入れられないものは、エタノールなど洗浄剤等を使ってしっかりと拭き取ります。

また、エアロゾル感染予防の為に、口腔外バキュウームを用意し、
治療にあたるスタッフは全員マスク、エプロン、メガネ、フェイスシールド、手袋を装着した状態で対応しています。

歯科では新型コロナウイルスの流行に関わらず、様々な感染症からみなさんを守るため、普段から徹底した感染予防をしています。
口腔ケアを定期的に行うと肺炎やインフルエンザなどの感染症予防に効果があるというデータもあります。今回のコロナウイルスにも予防になりますので、定期的な歯の掃除も大変重要です。
また、歯が痛いときなど、困ったときは無理をせず安心してご来院ください。

投稿者: うかい歯科

2020.05.28更新

よく噛むってこんなに素晴らしい

① 認知症のリスクが下がる
アルツハイマー型認知症の原因になる「アミロイドベータ」という物質は、噛むことで増加を抑えられることがわかっています。つまり、噛むことは認知症の予防になるということ。さらに、よく噛むことで脳が刺激を受けると、反射神経が鋭くなり、さらに記憶力・認識力・判断力・集中力がアップすることもわかっています。

② ダイエットになる
しっかり噛むと「満腹中枢」が刺激され、たくさん食べてしまう前に、早い段階で「満腹感」を感じることができます。さらに、「食べる」という
行為そのものが、エネルギーを使います。(人が消費するエネルギーの10%は食事によるものです!)その際、しっかり噛んで食べることで、より多くのエネルギーが消費され、ダイエットにつながります。

③ 虫歯、歯周病、口臭予防にも
よく噛むと「だ液」がたくさん分泌されます。「だ液」は単なる水分ではなく、むし歯や歯周病、あるいは口臭の原因となる「細菌」を洗い流し、殺菌する作用もあります。それだけでなく、酸で溶けた歯を修復してくれたり、免疫力がアップするなど、健康にとっても欠かせない存在です。

投稿者: うかい歯科

2020.05.18更新


口臭の原因が歯周病という場合もあり、正しい歯みがきをすることが歯周病予防には欠かせません。
日本では30代以上の7割が歯周病ともいわれる現在、定期的な歯科検診で健康な歯をキープできるように心掛けてくださいね。


誰もが一度は気になったことがある「他人の口臭」。
しかし、自分自身の口臭はなかなか気づかないものです。
そこで、毎日の習慣にすることで、常に口臭が最小限になる3つの方法をご紹介します

1.朝ご飯をしっかり食べる
グラフを見てもわかるように口臭は寝起きが最も強くなります。
口臭の主な原因は細菌が発生させるガス。
こうした細菌を殺菌し、洗い流す重要な役割を果たしているのが「だ液」です。
しかし、就寝中はだ液があまり分泌されません。よって、朝になると口の中の細菌が増えてしまい、口臭がひどくなりやすいのです。
こうした口臭に効果的なのが「朝ごはんをしっかり食べる」こと。
朝ごはんを食べることでだ液がしっかり分泌されるだけでなく、お口の中が酸性になることで、口臭を発生しにくい状態にしてくれます。

歯垢(しこう)とも呼ばれるプラークですが、これは単なる食べかすではなく「細菌のかたまり」です。
つまり、しっかりプラークを取らずに放っておくと、口臭の原因になります。
とはいえ、単に歯をみがけばいい、というわけではありません。
実は「歯ブラシでみがくだけ」では、歯の表面のプラークしか取れず、およそ4割もみがき残しがあるのです。

2.フロス・歯間ブラシを使ったケア
そこで重要なのが「フロス・歯間ブラシを使ったケア」です。
歯ブラシで取り残した「歯と歯の間」のプラークを取るにはフロス・歯間ブラシが必須。
1日1回、就寝前の歯みがきの際に一緒に使っていただくだけでも十分な効果があります。

3.歯周病菌の住処を定期的に除去
口臭の中でも臭いが強く、さらに、朝だけでなく一日中臭うのが「歯周病菌」による口臭です。
歯周病菌を減らすには、毎日のケアだけでなく、その住み家となっている「歯石」を取る必要があります。歯石はご自身では取れませんので、歯科医院で取り除く必要があります。実は、この「歯石取り」は単に口臭のためだけでなく、歯周病の治療と予防のためにも必要な処置です。
歯周病は歯を支える骨を溶かし、歯が抜けてしまう病気。
3ヶ月に一度通院すれば口臭予防と歯周病予防の一石二鳥になりますので、ぜひおすすめです。

4.舌にも口臭の原因がある
舌についた白っぽい「舌苔(ぜったい)」も口臭の大きな原因の一つです。
舌クリーナーといった器具がありますが、使用法を誤ると舌を傷つけてしまうおそれもありますので、歯ブラシ指導も兼ねて、まずは歯科医院にご相談ください。

投稿者: うかい歯科

2020.05.12更新

こんにちは。院長の鵜飼です。
立春から数えて88日目を八十八夜といいますが、今年はうるう年なので5月1日にあたります。
八十八夜の日に摘まれたお茶は「一番茶」「新茶」と呼ばれ、昔は長寿の薬として珍重されてきました。
実際にはお茶の種類や産地によって適した茶摘みの時期は違うようですが、新茶の時期と聞くだけでさわやかな気持ちになりますね。

実は、お茶はおいしいだけではないのです。
タンニンやカテキン、菌の繁殖を抑える成分や口臭予防に役立つ成分が多く含まれている、お口の味方でもあります。
せっかくの新茶の季節、急須でお茶を入れてみてはいかがでしょうか。
新茶を飲み、食後に歯みがき。
それから歯医者で定期検診。
この3つでお口をさわやかにして過ごしましょう。

投稿者: うかい歯科

2020.04.10更新

皆様、こんにちは  院長の鵜飼です

新型コロナウィルスの感染拡大で毎日、大変な思いをしている事と思います。

当院では、患者様に安心して治療を受けていただく為、コロナ対策として下記の事を徹底しております。

感染拡大を防止する為に、場合によっては治療を先に延期していただく事もあります。
ご迷惑をかける事もありますが、何卒ご理解、ご協力をお願いします。

ーーーーーーーー

感染対策の為、下記の3項目を確認します。

◆『検温』を実施させていただきます。  (普段の平熱は何度ですか?)
 また、
 ・風邪の症状がある方
 ・発熱がある方
   (解熱剤服用中の方も含みます)
 ・強いだるさ(倦怠感)
 ・息苦しさ(呼吸困難)
 ・嗅覚、味覚障害
   (鼻水、鼻づまり、風邪症状はない)
 ・下痢や吐き気などの消化器症状
 ・頭痛

 上記症状がある方は申し出てください。

◆以下の施設を利用した方、従業員の方、また上記の方と同居の家族の方は申し出てください。

  スポーツジム
合唱団
  ゴルフ場
  岐阜市の『CLUB CHARME』(シャルム)

◆『今年』海外の渡航歴のある方、その同居の家族の方は申し出てください。

上記に該当する方は治療を延期させていただく場合があります。

ーーーーーーーー

更に、
同居の家族、もしくは自分が下記に該当しますか?

◆コロナの検査を受けた
◆コロナの検査待ち
◆コロナの検査対象と思われる
◆保健所からコロナの濃厚接触と思われると連絡があった
◆別紙にあるような体調の悪い状態

上記に該当する方は治療を延期させていただく場合があります。

ーーーーーーーー

今回のコロナの件が起こる前から、当院では基本的な消毒はもちろんの事、
たびたびネットニュースでも話題になる、治療器具、歯を削る機械の滅菌も、10年以上前から患者様毎に毎回 高圧蒸気滅菌をしています。

その為に、普通なら『1台』しかないオートクレーブが当院は『3台』あります。
なぜなら患者様毎に毎回 治療器具、歯を削る機械を滅菌しようとすると、どうしてもオートクレーブが『3台』必要になるからです。
(詳細については待合室に写真つきで案内しております)

また、『手袋』『マスク』『ゴーグル』はもちろんですが、
今回のコロナは無症状の方も多いとの事から、知らないうちに感染している可能性もある為、さらに予防として『フェイスシールド』『エプロン』をして治療をしております。

少し大袈裟な格好になって患者様に驚かれる事もありますが、感染防止の為に出来ることは全てやりたいので、この様な格好で治療しております。

患者様にはご迷惑をかける事もありますが、感染対策の為、何卒ご理解をお願いします。

投稿者: うかい歯科

2020.03.14更新

「オーラルフレイル」という言葉を聞いたことがあるでしょうか?
健康な方が寝たきりになってしまうまでには段階があります。
早い段階でその兆候に気づくことができれば、適切な対応で健康な状態に戻れる可能性が高くなります。
そうした健康と要介護の間の状態を「フレイル(虚弱)」といい、特に最初の兆候が「口」に出やすいとされ、これを「オーラルフレイル」といいます。
具体的には「食べこぼし・むせ・よく噛めない・飲み込めない」など。
これらのサインを見逃さずしっかり対応することで、寝たきりになることを防ぐことができます。
歯ぐき下がりを防ぐ歯周病治療、見た目にも綺麗になる歯石除去などのプロケア、オーラルフレイルの発見と対応、これらはすべて、定期的に歯科に来ていただくことで解決できてしまいます。
そして、見た目でも健康面でも、何よりも大切なのは「歯がたくさん残っている」こと。
こまめにケアすることで多くの歯を守ることができます。
若さと健康は口元から。
ぜひみなさまのご来院を心よりお待ちしております。

投稿者: うかい歯科

2020.03.05更新

ある調査によると、「口元」「目元」「肌」のうち、もっとも見た目の年齢に影響するのは『口元』!という結果が出ています。
さらに健康面でも、老化の入り口は『口の衰え』にあることをご存知でしょうか?
お口のケアとアンチエイジングの関係とは?
一見、歯が伸びているように見える状態は、歯ぐきが下がってしまった状態です。
歯ぐきの下がりはお顔が老けてみえてしまう大きな原因の一つ。
単に加齢によるものと思われがちですが、「歯周病」の影響で下がってしまっている方がほとんどです。
歯周病は歯を支える骨を溶かす病気です。骨が溶けることで歯ぐきも減ってしまい、やがては歯まで失うことになります。
歯周病をケアすることは見た目だけでなく美味しく食事をするためにもとても大切です。

真っ白な歯の芸能人をみると、とても若々しく見えますよね。
「歯を白くする」といえばホワイトニングを想像される方もいらっしゃると思いますが、その前にまずはお口の汚れをしっかり取り除くことが重要です。
しっかりプラークを取り除かないとやがて「歯石」となります。
歯石は黄色や黒色になるので、誰の目にも分かるほど目立ち、不衛生に見えてしまいます。まずは毎日のブラッシングでプラークをしっかり落とす。
そして定期的に歯科での歯石除去。
ホワイトニングはその上でさらに白くしたい方のためのものですので、まずは「汚れ」をしっかり落としましょう。

投稿者: うかい歯科

前へ 前へ