こんにちは。院長の鵜飼です。
厳しい残暑が続いていますが、空の色が少しずつ秋めいて、暑さの中にも季節の移ろいを感じられるようになってきました。
秋といえば 「秋の七草」が楽しめる時期でもあります。
ハギ、ススキ、クズ、キキョウ、オミナエシ、フジバカマ、ナデシコ。
これらの秋の七 草は奈良時代から和歌に詠まれ、日本人の心を癒してきた風情ある植物です。
春の七草が若菜として食用とされるのに対し、秋の七草の多くは観賞用として愛でら れてきました。
七草は春秋それぞれ異なる形で、私たちの生活に彩りを添え、心までも豊かにしてくれる存在なのです。
私たちの歯も、七草のように 2 つの性質を持っています。
1 つは食べものを 噛む機能的な働き、もう1つは表情や口元の見た目を美しく見せる働きです。
この両方のバランスを保つためには、ご家庭でのケアと定期的な歯科医 院でのケアが欠かせません。
日々の暮らしに季節の彩りを添える七草のように、私たちもみなさまの健やかな毎日をサポートしてまいります
秋の七草
2025.08.26更新
投稿者:
最近のブログ記事
entryの検索
月別ブログ記事一覧
- 2025年08月 (1)
- 2025年05月 (1)
- 2025年03月 (1)
- 2024年12月 (2)
- 2024年11月 (1)
- 2024年07月 (2)
- 2024年03月 (1)
- 2024年01月 (1)
- 2023年12月 (1)
- 2023年11月 (1)
- 2023年09月 (1)
- 2023年07月 (1)
- 2023年06月 (1)
- 2023年05月 (2)
- 2023年04月 (1)
- 2023年03月 (2)
- 2023年01月 (1)
- 2022年12月 (1)
- 2022年11月 (1)
- 2022年10月 (3)
- 2022年08月 (1)
- 2022年07月 (1)
- 2022年06月 (2)
- 2022年05月 (2)
- 2022年04月 (1)
- 2022年03月 (2)
- 2022年02月 (2)
- 2022年01月 (2)
- 2021年12月 (1)
- 2021年11月 (2)
- 2021年10月 (1)
- 2021年09月 (3)
- 2021年08月 (3)
- 2021年07月 (1)
- 2021年06月 (2)
- 2021年05月 (1)
- 2021年04月 (2)
- 2021年03月 (2)
- 2021年02月 (2)
- 2021年01月 (2)
- 2020年12月 (2)
- 2020年11月 (2)
- 2020年10月 (2)
- 2020年09月 (2)
- 2020年08月 (1)
- 2020年07月 (1)
- 2020年06月 (1)
- 2020年05月 (3)
- 2020年04月 (1)
- 2020年03月 (3)
- 2020年02月 (1)
- 2020年01月 (5)
- 2019年12月 (2)
- 2019年11月 (2)
- 2019年10月 (1)
- 2019年09月 (1)
- 2019年08月 (1)
- 2019年07月 (1)
- 2019年06月 (1)
- 2019年05月 (1)
- 2019年04月 (1)
- 2019年03月 (1)
- 2019年02月 (2)
- 2019年01月 (1)
- 2018年12月 (1)
- 2018年11月 (1)
- 2018年10月 (1)
- 2018年07月 (2)
- 2018年05月 (1)
- 2018年04月 (1)
- 2018年03月 (2)
- 2018年02月 (2)
- 2017年12月 (3)
- 2017年09月 (1)
- 2011年03月 (8)
- 2011年02月 (1)
- 2011年01月 (1)