あけましておめでとうございます。院長の鵜飼です。
昨年は新たな生活様式や楽しみ方など、発見の多い年でした。
迎えた新年でも、また新たな楽しみを発見したいですね。
さて、新年といえば今年の干支は「丑(うし)」。牛の姿を思い浮かべると、よく口をもごもごと動かしているイメージがありませんか?
あれは「反すう」といって、胃に送った食べ物を口の中に戻しては咀嚼(そしゃく)することを繰り返しているんです。
一日の咀嚼時間は10時間にも及ぶことがあるのだとか。牛は消化しにくい草を主食とする草食動物であるため、たくさん噛まないといけないんですね。
そんなに咀嚼していたら歯がなくなってしまいそうですが、大丈夫!牛の歯は伸び続けるんです。
ちなみに、人間の歯が伸びることはありません。
あれ?歯が長くなった? そう感じた方は、歯ぐきが下がってきている可能性があります。原因はいろいろありますが、怖いのは歯周病です。
歯周病が進行すると歯を支えている骨が溶け、歯が長く露出してきます。
そのまま放置すると歯が抜けてしまうことも。
思い当たる方は、ぜひ定期検診や治療のさい、お気軽にお尋ねください。
あけましておめでとうございます。
2021.01.08更新
投稿者:
最近のブログ記事
entryの検索
月別ブログ記事一覧
- 2025年03月 (1)
- 2024年12月 (2)
- 2024年11月 (1)
- 2024年07月 (2)
- 2024年03月 (1)
- 2024年01月 (1)
- 2023年12月 (1)
- 2023年11月 (1)
- 2023年09月 (1)
- 2023年07月 (1)
- 2023年06月 (1)
- 2023年05月 (2)
- 2023年04月 (1)
- 2023年03月 (2)
- 2023年01月 (1)
- 2022年12月 (1)
- 2022年11月 (1)
- 2022年10月 (3)
- 2022年08月 (1)
- 2022年07月 (1)
- 2022年06月 (2)
- 2022年05月 (2)
- 2022年04月 (1)
- 2022年03月 (2)
- 2022年02月 (2)
- 2022年01月 (2)
- 2021年12月 (1)
- 2021年11月 (2)
- 2021年10月 (1)
- 2021年09月 (3)
- 2021年08月 (3)
- 2021年07月 (1)
- 2021年06月 (2)
- 2021年05月 (1)
- 2021年04月 (2)
- 2021年03月 (2)
- 2021年02月 (2)
- 2021年01月 (2)
- 2020年12月 (2)
- 2020年11月 (2)
- 2020年10月 (2)
- 2020年09月 (2)
- 2020年08月 (1)
- 2020年07月 (1)
- 2020年06月 (1)
- 2020年05月 (3)
- 2020年04月 (1)
- 2020年03月 (3)
- 2020年02月 (1)
- 2020年01月 (5)
- 2019年12月 (2)
- 2019年11月 (2)
- 2019年10月 (1)
- 2019年09月 (1)
- 2019年08月 (1)
- 2019年07月 (1)
- 2019年06月 (1)
- 2019年05月 (1)
- 2019年04月 (1)
- 2019年03月 (1)
- 2019年02月 (2)
- 2019年01月 (1)
- 2018年12月 (1)
- 2018年11月 (1)
- 2018年10月 (1)
- 2018年07月 (2)
- 2018年05月 (1)
- 2018年04月 (1)
- 2018年03月 (2)
- 2018年02月 (2)
- 2017年12月 (3)
- 2017年09月 (1)
- 2011年03月 (8)
- 2011年02月 (1)
- 2011年01月 (1)