歯並びが悪くなる原因

歯並びが悪くなる原因は、主に4つあると当院では考えています。

1.遺伝的なもの

顔や体型などと同様に、歯の大きさ・形・歯並びをはじめ、顎の形・大きさなども遺伝すると考えられています。親御さんに歯並びの問題がある場合は、お子さんの歯についても注意してあげると良いでしょう。

2.食事内容

歯並びが悪くなる原因のひとつに、「顎が小さいこと」があげられます。顎が小さいと、すべての歯がきちんと生えず、混み合って生えてきたリ八重歯になったりして、歯並びが悪くなります。
子どもの頃にしっかりと顎を使ったかどうかで、顎の大きさは左右されます。そのため、子どもの頃から、なるべくよくかんで食べることが、よい歯並びやかみ合わせを作るためには重要です。顎を発達させる大事な時期に、やわらかいものばかり食べたり、飲み物で流しこんだりするような食事内容だと、かむ回数が減って、顎が発達しにくくなってしまいます。しっかりと顎を使うために、小さいうちからかみごたえのある食事をとることを心がけましょう。

3.指しゃぶり

子どもの頃の癖は、歯並びに大きく影響するものです。その中でも、指しゃぶりには特に注意が必要です。赤ちゃんの頃であれば、そこまで影響はありません。しかし、3~4歳を過ぎてもおさまらないようであれば、注意が必要です。
指しゃぶり防止装置を使用する方法もありますので、どうしても治らない場合は、歯科医にご相談ください。その他にも、唇をかむ・いつも口を開けたままでいるなどの癖がある方も、注意が必要です。

4.むし歯などのトラブル

むし歯やぶつけるなどのトラブルで、乳歯が早く抜けてしまった場合、乳歯だからとそのまま放置すると、歯並びの悪さにつながります。
実は、永久歯は、生えるべき場所の目印がないと、ずれたり傾いたりして生えてしまうのです。また、永久歯への生え変わりがスムーズにいかなかった場合も、歯並びに影響してきます。
なにかトラブルがあった場合は、なるべく早めに歯科医に診てもらうことをおすすめします。