うかいブログ

2024.07.31更新

こんにちは。院長の鵜飼です。

夏の楽しみといえば、ビアガーデンもそのひとつ。
冷たいビールを片手に、暑さを忘れるひと時を過ごされる方も多いでしょう。

その発祥は 19 世紀にビールの本場、ドイツの醸造所だったといわれています。

テーブルとベンチを河畔に並べて、ビールを市民に提供したことが始まりです。

日本では神奈川県・横浜で最初のビアガーデンが居留地の外国人向けに開催されました。
1875 年のことです。

戦後に高層ビルが建てられると、屋上ビアガーデンが大流行したと言われています。

現在は子どもも一緒に楽しめる夏の風物詩として親しまれるようになってきました。
屋外で飲むキンキンに冷えたビールは、暑い夏を快適にしてくれるごちそうで
す。

しかし、その冷たさで歯がしみたり痛んだりすると楽しみも半減してしまいます。

冷たいものを飲食する機会の多い夏は、お口の健康にも気を配りたいものです。

セルフケアと歯科医院のメインテナンスで暑い夏を楽しく元気に乗り切っていきましょう。

投稿者: うかい歯科

2024.07.17更新

こんにちは。院長の鵜飼です。
夏祭りが増えるこの時期は、花火を楽しみにしている方も多いと思います。
実は、花火作りは生産を機械化することが難しく、ほとんどを花火師が手作業でおこなっています。
花火師たちは「星」や「割火薬(わりかやく)」と呼ばれる火薬を丁寧に詰めて、丸い花火玉を作ります。
打ち上げられると、「割火薬」によってどの方向にも同じように「星」が吹き飛ばされるため、花火はどこから見ても同じ形に見えるそうですよ。
ハート型などの特別な形をした花火は見る方向によって形が変わりますが、それもまたひとつの味ですよね。
暑い夏の夜に楽しむ花火大会ですので、水分補給は欠かせません。
ここ数年は夜になっても気温が高止まりすることも多く、油断していると熱中症になってしまうことも。
手軽な水分補給として、スポーツドリンクを選ぶ方は多いと思います。
しかし、飲み方によってはむし歯のリスクが高まりますのでご注意ください。

投稿者: うかい歯科