うかいブログ

2022.10.26更新


歯の表面はエナメル質・象牙質で覆われており、その中に『神経』が入っています。
この神経が入っているところを『根管』といいます。
むし歯が進行してしまっても、エナメル質や象牙質までなら「むし歯になったところだけ」をとり除けば処置は済みます。
しかし、むし歯菌が神経まで到達すると状況は一変。  そうなってしまえば、神経をすべてとらない限り痛みはなくなりません。
そして、少しでもとり残しがあると、いずれ再治療が必要になってしまいます。
むし歯菌に侵された神経を根管からとり除き、薬を詰める治療を『根管治療(歯の根の治療)』といいます。
神経をとり除く際には『リーマー』 『ファイル』といった器具を使用するのですが、神経組織は根管の中で、血管など他の組織と絡み合って結合されており、簡単にはとれません。
しかも根管の太さは0.5mm以下。
さらに、曲がっていたり、枝分かれしていたりすることも。
根管治療は緻密な治療なので、どうしても時間がかかってしまうのです。
医療保険が手厚くない海外では『根管治療』を行わず『抜歯』になってしまうことがほとんどです。
海外で根管治療を行う場合は「保険が適用できない」「手間と時間がかかる」ため、その費用も数万円から数十万円と決して安くありません。
一方、日本は「根管治療が保険診療で行える」数少ない国のひとつ。
「一度失ったら取り戻すことのできない歯」を残せる重要かつ貴重な処置ですので、時間がかかることもありますが、最後までしっかり治療を受けてくださいね。

投稿者: うかい歯科

2022.10.08更新

肺がんだけではない、タバコの恐怖

「百害あって一利なし」と言われるタバコ
そのことわざの通り、歯にも様々な害をおよぼします。

【タバコを吸う人は歯周病になりやすい!?】
タバコを吸う人はそうでない人と比べて、歯周病にかかりやすく、重症化しやすいと言われています。ニコチンなどの有害物質が血管を収縮させ、血流を減少させます。
すると体は酸欠・栄養不足の状態となり、病気に対する抵抗力などが弱っていくのです。
もちろん、それは歯ぐきにも同じことが言えます。
その上、有害物質の一部はヤニ汚れとして歯にこびりつきます。
ヤニは見た目を悪くするだけでなく、表面がざらざらしているため、歯周病の原因となる歯垢がつきやすくなり、歯周病をさらに悪化させます。

【タバコで歯を失う?!】
歯周病は「沈黙の病気」と呼ばれるほど、自覚症状が少なく、静かに進行する病気です。
そんな歯周病の「数少ないサイン」が『歯ぐきからの出血』なのですが、タバコによって血流が減少していると、このサインに気づきにくくなります。
また、タバコの煙には200種以上の有害物質が含まれており、その毒素が「傷ついた歯ぐきや骨を治そうとする働き」を弱めてしまいます。
そのため、気づいたときには歯周病がかなり進行していて、歯を支える骨が溶け、歯を失う結果になることも珍しくありません。

【歯周病予防は禁煙から】
近年では、煙やニオイの少ない加熱式タバコを愛好する方も増えていますが、決して害が少ないわけではありません。
禁煙も歯周病予防も遅すぎるということはないので「今さら手遅れだから」などと諦めずに、ぜひチャレンジしましょう!

投稿者: うかい歯科

2022.10.02更新

こんにちは。院長の鵜飼です。
「読書の秋」ともいわれる季節。
本屋で好みの本を探すのも楽しいですが、「電子書籍」ならインターネットで購入できる上、収納場所に困らないため、10代から30代を中心に普及しているそうです。
しかし、紙の本にも実は大きなメリットがあります。
それは「内容の理解度が上がる」ということです。
人間の記憶というのは複雑で、単に「本を読む」といっても、目に入った文字だけではなく、ページに触れた感触や本の厚み、周囲の音や匂いもセットで覚えているそうです。
紙でも電子でも、素敵な本との出会いは私たちの心を豊かにし、記憶に残るもの。
秋の夜長に、活字の世界を楽しんでみてはいかがでしょうか。
そんな読書の習慣が国民に根付くように、という願いから10月の末には「読書週間」という行事があります。
それと同じ様に、みなさんに身につけていただきたいのが「歯みがき習慣」です。
セルフケアが不十分だと汚れが溜まり、むし歯や歯周病の原因になってしまうのですが、適切な歯みがきというのは、なかなか自己流で身につけることはできません。
当院では歯みがき指導も行っておりますので、ぜひ受けてみてくださいね。

投稿者: うかい歯科